歯と歯の間のお掃除、していますか?
投稿日:2021年2月4日
カテゴリ:未分類
こんにちは。
ニュータウン中央歯科室スタッフKです。
歯科医院で歯のクリーニングや虫歯の治療をするとよく
「歯間ブラシを使っておそうじをしてください」と言われると思います。
しかし実際、毎日歯間の清掃をするのはかなり気力が必要なことだと思います。
(習慣になってしまうとしないほうが気持ちわるくなってしまうのですが、習慣になるまでが大変なのです・・・)
お恥ずかしい話、私も歯科医院に勤めるまでは
ハブラシのみで歯間のおそうじはほどんどしていませんでした。
そんな私が、フロッシング(フロスを通すこと)が習慣に
なったのは、とてもショックを受けた出来事があったからなのです。
入社したてのころ、休憩中に衛生士さんに歯のクリーニングをしてもらうことに
なりました。
ハブラシは自分なりに頑張っているつもりではありましたが、
歯科医院でのクリーニングは久しぶりで歯石もちょこちょこ付いていました。
超音波で歯石を取る前にフロスも通してもらったのですが、その際に
衛生士さんが、「フロス嗅いでみて」というので嗅いでみると・・・
くさい( ̄▽ ̄)!!!!
歯と歯の間に長期間挟まった汚れがとてもにおうのです・・・!!!
そのにおいとそんな汚れが長期間口の中にあったという強烈なショックで
その日から毎日フロスを通すようになりました・・・。
フロスや歯間ブラシを久しく通していないなと思った方、
ぜひぜひ今日、歯間ブラシ又はフロスを
使っていただいてそのにおいを嗅いでみてください!!!(笑)
特に奥歯を通したやつです!!
習慣的に通したくなると思います!!!
歯と歯の間に虫歯ができてしまうと基本的には、銀歯のような部分的な
詰めものを入れる治療になります。
また、銀歯を入れた後も歯と銀歯の境目から二次的な虫歯になるリスクが高くなります。
銀歯にならないためにも、そして二次的な虫歯にならないためにも
フロスは毎日通してください!
(いきなり毎日は難しいという方はせめて一週間に2回くらい・・・)
当院でも、フロスや歯間ブラシをご用意しておりますので
ご来院の際には受付横の商品棚をご覧いただければと思います。
フロスペック 歯間ブラシ\132-
ルシェロ フロス¥327-
■ 他の記事を読む■